2ヵ月連続ワイン会の報告
2018/03/05
1/31、2/28と2ヵ月連続で行った吉平酒店とのコラボワイン会が終了しました。
朝日村の吉平酒店ソムリエの吉平翔さんと、
当店で週末ソムリエとして働き、ぶどう栽培とワイン醸造を手掛ける斎藤翔君、
そして当店ソムリエのわたくし木下の3名が、
酒販店、栽培と醸造、飲食店それぞれの立場から各テーマに沿ってワインの解説や案内を行いました。

第1回目の1/31のテーマは
「同一生産者の畑違いを飲み比べ」
フランス・ブルゴーニュ地方ヴォーヌ・ロマネ村の生産者ロベール・シュルグの4種類のワインを飲み比べです。


第2回目は「ピノ・ノワールの熟成」
同じくブルゴーニュのバックヴィンテージ、
一番古いもので1994年のワインを筆頭に5種類を飲み比べました。

抜栓してみないと状態がわからないのがワインの常ですが、
それがバックヴィンテージとなれば余計に気を遣います。
今回もブショネが2本あり、急遽予備に用意していたワインで対応したり、
それにより提供順序を変更したりと、事前のテイスティングには時間を要しましたが、
良い状態で皆さんに飲んでいただきたいので、そこはしっかり行います。

様々な質問が飛び交い、そして和気あいあい
皆さん大変満足された様子で、私たちも一安心でした(^^)
次回は4/25(水)、
なんと会費15,000円でのワイン会がその場で決定しました。
テーマは「ドメーヌ・ド・ラルロ」
ブルゴーニュで評判の生産者のワイン会ですが、既に残りのお席もわずかとなりました。
ご参加ご希望の方、また詳細をお知りになりたい方は当店までご連絡ください。
朝日村の吉平酒店ソムリエの吉平翔さんと、
当店で週末ソムリエとして働き、ぶどう栽培とワイン醸造を手掛ける斎藤翔君、
そして当店ソムリエのわたくし木下の3名が、
酒販店、栽培と醸造、飲食店それぞれの立場から各テーマに沿ってワインの解説や案内を行いました。

第1回目の1/31のテーマは
「同一生産者の畑違いを飲み比べ」
フランス・ブルゴーニュ地方ヴォーヌ・ロマネ村の生産者ロベール・シュルグの4種類のワインを飲み比べです。


第2回目は「ピノ・ノワールの熟成」
同じくブルゴーニュのバックヴィンテージ、
一番古いもので1994年のワインを筆頭に5種類を飲み比べました。

抜栓してみないと状態がわからないのがワインの常ですが、
それがバックヴィンテージとなれば余計に気を遣います。
今回もブショネが2本あり、急遽予備に用意していたワインで対応したり、
それにより提供順序を変更したりと、事前のテイスティングには時間を要しましたが、
良い状態で皆さんに飲んでいただきたいので、そこはしっかり行います。

様々な質問が飛び交い、そして和気あいあい
皆さん大変満足された様子で、私たちも一安心でした(^^)
次回は4/25(水)、
なんと会費15,000円でのワイン会がその場で決定しました。
テーマは「ドメーヌ・ド・ラルロ」
ブルゴーニュで評判の生産者のワイン会ですが、既に残りのお席もわずかとなりました。
ご参加ご希望の方、また詳細をお知りになりたい方は当店までご連絡ください。
次回のワイン会も3人でやります(*^-^*)

